山銀ぶどう園は愛知県大府市で美味しいぶどうを育てています。

山銀ぶどう園ではこんなぶどうを作っています!

山銀ぶどう園では、毎年約14種類程度のぶどうを栽培しています。

お客様の好みに合うぶどうがきっと見つかると思いますので、ぜひ一度お買い求めください。


栽培品種一覧

巨峰
いわずと知れたブドウの王様で、紫黒色でとっても美しいです。糖度は、18~19度で、酸味が適度で上品な香りがあり、やや多汁で日本人好みの品種です。ハウスと露地物は販売期間が異なり、ハウスは7月下旬~8月中旬、露地物は8月中旬から9月中旬です。
ロザリオビアンコ
果皮は薄く、皮ごと食べられます。酸味が少なく、爽やかなスッキリとした甘みで後味が抜群。甘みが強いので冷やして食べるとより一層爽やかに美味しくお召上がり頂けます。後味もスッキリ。糖度は20~21度。
ピオーネ
果粒は巨峰より大きい巨大粒で光沢のある透明度の高い紫黒色。巨峰とマスカットを掛け合わせた品種でジャンボブドウと称されます。濃厚な甘み、しっかりとした果肉、すっきりとした味わいが特徴です。糖度は16~21度。
ゴルビー
名称は当時活躍していたゴルバチョフ氏の愛称、赤く丸い粒からつけられました。超大粒で美しい鮮紅色の巨大粒が連なる外観と、肉感的で引き締まった果肉が魅力。濃厚な甘味はコクがありまろやか。しかし後味はさっぱりです。糖度20~30度
瀬戸ジャイアンツ
桃太郎ぶどうとして有名な大粒系ぶどう。とても皮が薄いため皮ごとそのまま食べられます!!甘さ控えめ、さっぱりしたぶどうが好みの方にお勧めです。糖度18~19度。
デラウェア
濃紅色で肉質しまり、皮はむき易く食べ易いです。糖度は20~23度と極めて高く、甘味とのバランスよい酸味が引き立ちます!上品な芳香があり熟期は最も早いです。
ロザリオロッソ
ロザリオに似て多汁で味も近く、とってもうまみがあります。果粒は楕円の愛らしい形をしており、少し紫味をおびた鮮紅色でたいへん美しいぶどうです。糖度は18~19度と高く、酸は適度にあり。さわやかな風味です。
クルガンローズ
鮮紅色の大円錐房で外観優美です。糖度は極めて高く20~23度、果皮は剥きやすく香り少なく果肉適度で日本人に向く味わいで、多汁、渋味はありません。
ゴールドフィンガー
本種の特徴は優雅な外観と高い糖度、早熟性です。糖度は18~22度と高く、わずかにラブラスカ香がありますが上品、果皮は薄く、渋味があり剥いて食べる方がいいです。うっすらと果粉あり。果肉は適度に引き締まっており、多汁です。
白峰
巨峰群品種には黒系と赤系が多く、本種は珍しい緑黄色品種で貴重です。糖度高く16~21度。肉質はやや軟、多汁で、果皮は剥きやすく、厚いです。食味よく酸味が適度にあり、香りは強くありません。
黄玉
ジャスミンに似た香りをもつぶどうです。最大の特徴は糖度の高さで23~25度に達して大変甘いです。熟期は8月中~下旬で比較的早く、これ以上の糖度の品種はあまりなく人気も高いです。
ベニバラード
果皮は鮮やかな紅色で、皮は薄く果肉は適度な締まりがあり、皮ごと食べられます。糖度は最高23度までになり、香りは無いが渋みがありません。熟期は8月初旬。
安芸クイーン
外観はきらびやかな鮮紅色、香りがとても良く糖度は18~20度と甘味も充実!果肉は甘味が強くジューシーしっかりした果肉ですが食べてみると滑らかで適度な果汁があり、とてもおいしいです。
マニキュアフィンガー
最もユニークな粒は、先端が赤紫に染まって若い女性の指に赤いマニキュアをしたよう!糖度は18~19度と高く、皮ごと食べらます。香りはなく、食味はあっさりと甘く肉質もよく、爽快な酸味が特徴です。

お好みの品種をお選びください。

山銀ぶどう園では、一般的によく食べられているような巨峰やデラウェア、ピオーネから、栽培が非常に難しい品種まで、様々な品種を栽培しております。

しかも、どの品種でも、他のぶどう園様に引けを取らない美味しいぶどうを作っている自身があります。

ぜひ一度お召し上がり下さい。